更新 2002年 9月15日



BATTERY復活
<PCGA-BP51>





 やはり中古(ジャンク)です。
 電源のコネクターを抜くとプツッ! いとも簡単に電源が落ちます。
 やはりバッテリーが死んでいました。
 新品は万札でも買えないくらい高価な代物です。
 どうせジャンク、バッテリーの中はどうなっているのかな???



 中には18650タイプのバッテリーセルが3個直列に入っています。
 そこでセル交換なら安く済むと考え、早速バッテリー探し・・・
 「現品限り」の吉野電装さんのホームページを検索しましたが該当するバッテリーはほとんどが完売!
 目を凝らして探すと、3.6V 1,600mAhのリチウムイオン電池パックがありました。
 若干電圧・電流ともに低いのですが何とかなるでしょう。
 早速、注文を!
 1週間もかからず届きました。

 
 購入したCOMPAQのバッテリーパック     カッターでバッテリーのケースを解体 


 最初にばらしたVAIOのバッテリーパック(PCGA-BP51)のセルと充電コントロール基盤とを半田ごてで外す。
 セル1個づつ基盤に接続されています。
 つぎは購入したバッテリーセルの取り外しです。
 リチウムイオンバッテリーは熱に弱いのですばやく行います。
 そして外したセルを今度は先ほど外したVAIOの充電コントロール基盤に半田付け。
 あとはケースに収め終了です。
 ケースはボンドでの固定が良いのでしょうが、今後のことを考えテープで固定しました。
  


 最後に動作確認
 おそろおそろVAIOに実装し電源オン!
 バッテリースコープで確認してみると

 しっかり復活です。  但し、充電サイクル数は古いバッテリーからの累積を表示しています。
リチュームイオンバッテリーは取り扱いを
誤るととんでもない事とになります。   
くれぐれも自己責任で実施して下さい。



戻る